高橋酒造
九州は熊本の南端、人吉球磨地方で500年以上受け継がれてきた本格米焼酎造り。創業・明治33年以来、ひたむきな思いで本格米焼酎を造り続けている高橋酒造、受け継がれてきた伝統はそのままに、製法に磨きをかけ生まれた「白岳」「しろ」「金しろ」「銀しろ」「待宵」。良質な米と、人吉球磨の清冽な水から、職人の技が生み出す本格米焼酎は、すっきりとした飲み口と上品で芳醇な香りが特徴です。
「球磨の隠し田」。そんな呼び名があったほど、ここ人吉球磨地方は、昔から米づくりが盛んでした。球磨川の急流がもたらした肥沃な大地と、寒暖の差の激しい気候が、上質で深い味わいの米を育んできたのです。この地で、500年以上も前から続く米焼酎造り。その伝統を、私たちは受け継いでいます。古来より、日本人の命をつないできた米は、まさに命そのもの。米焼酎造りとは、命と向き合うことに他なりません。米の恵みに感謝し、一粒一粒に宿る力を、おいしさを、引き出す。そうして生まれた米焼酎は、飲む人の、体を癒し、心を澄みわたらせる。私たちは、そう信じています。私たちはこれからも、米と生きていきます。私たちが造るのは、米焼酎だけです。
米と水、たった二つの原料から造られる本格米焼酎。味を決定づけるのは、やはり水です。その点ここ人吉球磨地方は、清冽でおいしい水に恵まれています。白髪岳をはじめ、標高千メートルを越える山々に源を発する、日本三大急流の一つ、球磨川。大きくておいしい鮎が育ち、初夏にはホタルが飛び交う清流です。本格米焼酎の仕込みに使われるのは、この球磨川の伏流水。九州山地の険しい岩肌に磨かれたその水は、上質なミネラルをほどよく含んでいます。凛として、清らかで、やわらかい。おいしい本格米焼酎を造るには、これ以上ない名水です。私たちは、この自然の恵みに深く感謝しながら、日々ていねいに、焼酎を磨き上げていくのです。
米の偉大さ。水の尊さ。そして酵母のありがたさ。長く焼酎造りにたずさわるほど、人間ができることは、ほんのひとにぎりしかないのだと感じます。でも、そのひとにぎりが、仕上がりの味を大きく左右する。だからこそ造り手たちは、米から、麹から、もろみから、蒸留釜から、目がはなせません。その日の気温や気圧の変化によって、「生き物」のように状況を変えていく。プツプツというもろみの声に耳をすます。温度計をにらむ。空を仰ぐ。何度も、何度も、釜をのぞきこむ。蒸留したての焼酎から、ふわっと香りが立ち上る、その瞬間まで。造り手にできるすべてを、積み重ねていく先にしか、おいしい本格米焼酎は生まれません。
まいにち、うまい。米の本流。本格米焼酎とは、を定義する一本。上質な米の香りと、まろやかな口あたり。軽快で、飲みやすく、飽きがこないうまさ。地元、人吉球磨地方を代表する、本格米焼酎の定番です。とくにお湯割り、水割りがおすすめです。
原材料 | 米、米麹 |
---|---|
度数 | 25度 |
容量 | 1800ml |