Kirishima Sake Brewing Red Kirishima 25% 1.8L Potato Shochu 《1800ml》

平成14年に品種登録された紫芋「ムラサキマサリ」が原料。後を引くような甘みと気品高い香りが特徴の全く新しいタイプの芋焼酎です。後を引くような甘みと気品高い香りが特徴です。

¥1,925 JPY
Add to Wishlist

amazon paymentsapple paygoogle payamerican expressdiners clubjcbmastervisapaypalshopify pay
SKU: 10010317
Barcode: 4972776100016
Availability : In Stock Pre order Out of stock
Categories: Sake/Shochu
Description of item

みやびにするっと。芋焼酎「赤霧島」

幻の紫芋「ムラサキマサリ」が原料。ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールと焼酎麹が生成するクエン酸に反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。後を引くような甘みと気品高い香りが特徴の全く新しいタイプの芋焼酎です。長年に渡る伝統と卓越した技術からこの美味しさはつくられているのです。

幻の芋

昭和の終わり、 鹿児島県の山川町で、中心部まで濃い紫色の色素が入り込んでいる新たな芋「山川紫」が偶然発見されました。九州沖縄農業研究センター、芋類研究の権威である山川理農学博士でさえもこの様な性質を持つ芋は見たことがありませんでした。早速、この品種を、世界中の芋の遺伝子を蓄えるペルーのCIP芋類研究所に照会しましたが、同一の芋は発見されませんでした。この芋について詳しく調べてみると漁師が大海原の彼方から持ち込んだと言われていますがどこから来たのか今も謎です。この不思議な「山川紫」から数々の新品種が開発されました。その中で最も醸造特性が高かった芋が、「赤霧島」の原料ムラサキマサリ(紫優)なのです。霧島酒造が新たな味わいを求め続け、ついに手にすることが出来た芋は、まさに幻の紫芋といえる品種でした。

こだわり

先代の「本当においしい焼酎は芋である」という言葉を受け継ぎ、研究開発では芋焼酎の新たな味わいを追い求めています。研究開発グループでは、黄金千貫に代わる新品種の芋を使用した次世代の焼酎の開発をするために、新たに開発された品種の芋を使用して試験醸造を行い、その中で有色甘藷がもつ独特の香りに着目しました。品種による特性として、ムラサキマサリの澱粉価は黄金千貫より高く、比較的貯蔵性もあり、形状も良いため醸造特性にも優れていました。このムラサキマサリを原料とした赤霧島は、発売当初から人気が高く、現在でも生産数量に合わせて限定出荷されているため希少価値の高い商品となっています。

  • 味わいバランス:あまみ8・うまみ6・後切れ6・原料香10・まるみ6
  • 原材料:さつまいも(ムラサキマサリ)、米こうじ/アルコール度数:25度/分類:本格芋焼酎/蒸留法:単式蒸留

The raw material is the phantom purple sweet potato "Murasakimasari".

raw materials Sweet potato (purple masari), rice koji
frequency 25 degrees
capacity 1.8L