酒宝庫MASHIMOとは……


酒宝庫MASHIMOへようこそ!
"酒宝庫MASHIMO"は、京都府の海と山に囲まれた街『舞鶴市』にお店を構える、業務用酒販店(酒屋)です。
舞鶴から全国へ。
コンセプトは、「お酒のある豊かな暮らし」
日々の生活の中で味わうお酒、ホッとしたり、感動したり、楽しくなったり、元気になったり、癒されたり…
そんなお手伝いがお酒を通じて出来たらとの想いでネットショップをはじめました。
ワインや焼酎、梅酒、ジュースなど豊富な品数を取り揃えておりますので、
どうかごゆっくりなさっていってください。
"舞鶴市"について


株式会社ましもがある『舞鶴市』は京都府北部の日本海に面した国際港湾都市です。
日本海側に位置するので、盆地の地域と比べると夏と冬の気温の差が小さく、すごしやすい街です。
海に近いこともあり、とれたての海の幸をいつでも楽しむことが出来ます。
"株式会社ましも"について

株式会社ましもは、江戸後期の文久2年(1862年)に"眞下市蔵商店"として創業し、
146年もの長き間、地元の皆様に御愛顧頂きかわいがられてまいりました。
現在は、業務用酒販店としてお酒だけでなく、
食品や業務用備品など業務店様のお力になれるよう、幅広く取り扱っております。
会 社 概 要 | |
会社名 | 株式会社 ましも |
---|---|
住所 | 京都府舞鶴市北田辺37-3 |
TEL/FAX | 0773-75-1041/0773-76-7196 |
設立 | 江戸後期の文久2年(1862年) |
従業員数 | 20人 |
事業内容 | 業務用酒類、食品、備品販売 |
取扱商品 | 酒類、食品、冷凍食品、業務用備品全般 |
主要販売先 | 京都府北部の飲食店・ホテル等の業務店 |
ワインセラーについて
ワインセラーには、約50坪における
創業以来150年間酒を守り続けた土蔵を
ワインにとって一番良い環境にに改造し、
管理しております。

一年中、温度は16~18度、
湿度を70~80%に保っております。
特徴1) 土壁


壁は土でできており、その上からしっかりと漆喰を施してあります。
漆喰(※)は、調湿機能を持ち、季節の変化に耐えカビがつきにくいという性質があります。
古来より使われており、防火性が高いのが特徴で、昔は貴重な財産を守るための土蔵に使われていました。
遮音性や遮光性にも優れ、今でも押入れの壁などに使われる事もあります。
ゆっくりと蔵自体が呼吸をして、温度、湿度の急激な上昇を妨げてくれます。
壁の厚さは約40cmと厚く、夏場でも温度調節をしなくてもひんやりしています。
その他、蔵内は温度調節し、蔵自体の機能とあわせて二重に温湿調整を行い、ワインたちをよりよい保存状況下においております。
※漆喰……消石灰を主原料とし、これにフノリ・ツノマタなど膠着財(こうちゃくざい)、ひび割れを防ぐため麻などの繊維質を加えて、水で練り上げた塗り壁の材料。
特徴2) 土台
通常の建物なら、コンクリートで地面を固めて基礎を造りその上に建物を建てるのが基本ですが、ワインが眠るこの蔵は、下地に基礎を固めるためのコンクリートを使っておりません。
昔ながらの土蔵ゆえの建て方です。
それゆえ、乾燥しすぎることがなく、地面より湿気が上がってくることにより、ワインにとって最適な湿度を作り出してくれます。
特徴3) 光


蛍光灯を避け、天井に可動式の間接照明をつけ、角度を調節することにより、直接ワインに光が当たらないようにしております。
照明具には、それぞれ光の明るさを調節する調光(オン~オフまでが可能)がつけてあり、光からの劣化も出来る限り防いでおります。
「壁」 「造り」 「照明」
この3つに拘ることにより、ワインを保管するにおいて注意しなければならない、温度、湿度、光、音、臭い、などを完全に調整しています。
過去、ワインセラーなどに寝かせて保管しておいたところ、ラベルのカビ汚れの発生、光による劣化、お客様やスタッフの扉の開け閉めによる経過劣化等々、さまざまなトラブルに見舞われました。
そこで、奮起して創業時の蔵を大改装し、ワイン蔵に造り替えました。
そうして、お客様により良い保存状況のワインを楽しんで頂くためのワインセラーが出来上がりました。
ワイン達はここで
皆様からのオーダーをお受けするまで、
ゆっくりと眠っています。
第一倉庫




本社のすぐ隣にあり、日常業務で配達するビール樽やビール瓶、瓶飲料、食品、その他数々の焼酎が置かれています。
第二倉庫

本社から数キロメートル離れた場所に位置します。
自動販売機業務を中心とした倉庫で、清涼飲料水、第一倉庫に置ききれない焼酎の保管場所となっております。
そのため、纏まった数の焼酎、清涼飲料水の発送作業はこちらを中心に行っています。

第一倉庫に置けない分の大量の焼酎はこちらにあります。

缶コーヒー、清涼飲料水、ジュース等はこちらにあります。

第二倉庫の事務所です。
普段は、本社の事務所に詰めています。

こちらで焼酎・ジュース等の
梱包作業を行います。

このようにして、皆様に喜んでいただけるよう届くよう、
日夜努力いたしております。
酒宝庫MASHIMOを御愛顧頂けるよう
頑張ってまいりますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。